旬の夏野菜 いただきました(Naomi筆)

 梅雨入りして1か月以上経ちましたが、関東地方はジメジメする日も少なく、個人的には寝不足もなく、涼しい日々を過ごしています。皆様はいかがお過ごしでしょうか?梅雨明けは例年通りと予想されていますから、そろそろ暑い夏がやってきます。冷たい物の取り過ぎで胃腸の調子を悪くしたり、食欲が落ちて夏バテしたり、汗と一緒にミネラルが体外に排出されて熱中症にもなります。野菜が苦手という方もいらっしゃるかと思いますが夏の健康対策は旬の夏野菜がおすすめです。7月に入り、旬の野菜やお料理を頂きましたのでご紹介します。

7月1日「食べきれないから手伝って!!」とテニスとお花が大好きな70代Nさんより頂いた千葉県産のとうもろこし。薄皮まで剥いで3分レンジでチンしただけ…大粒で甘みがあり、一列食べてポリポリ剥がして食べました。とうもろこしは食物繊維、ビタミンが豊富で便秘解消、疲労回復に効果的です
7月2日 高津区から車で来院してくださるHさん。この日は午前中に来院されtのですが、「おやじの畑で採れたきゅうりと枝豆です。晩酌に間に合うかと思って…」とわざわざ届けてくれました。
みずみずしいですね…シャキシャキしていました。
枝豆と一緒にきゅうりは味噌をつけて頂きました。
ビールも新しい味の『一番搾り』です。美味しかったです。(^^♪
7月3日 フォレスト大好きのM.Nさんからは上小田中の露地物を頂きました。甘みのある枝豆でこの日はビール飲み過ぎです。枝豆には、
ナトリウムの排泄に効果があるカリウムとたんぱく質、ビタミンB1
が多く夏バテ予防に、鉄分もあるので肝機能の働きも助けてくれます
7月3日 高津区の三姉妹Mさんからは「去年まではうまくできなかったけど、土を変えたからか今年できたので食べてみて…」と頂いた旬野菜と枝豆。家庭菜園とは思えない出来栄えでした。
トマトときゅうりは生野菜で…ビタミンCや水分が紫外線や暑さなどでほてった体を冷やし美肌効果にもなります。トマトのリコピンには抗酸化作用があるので、がんや老化予防に役立つそうです。
茄子とピーマンは味噌炒めで…ともに抗酸化作用があり、茄子には水分が多いので利尿作用が、油との相性が良いのでオリーブオイルで炒めて食べました。ピーマンのビタミンCは過熱に強く、白いへたや種も食べられるそうです。いままで捨てていました…
みょうがと赤ピーマンがあったので茄子の煮びたしにして、冷蔵庫で冷やして次の日に頂きました。みょうがの香りは食欲を増進させる働きがあり、カリウムが豊富で血流の改善が期待できるそうです。
7月3日 自転車に乗って来院する80代のTさんからはしそを頂きました。しそには防腐雑菌作用があり、食欲増進効果があります。1~2枚で抗酸化作用のあるβーカロテン、ビタミンやミネラルが摂取でき、体の調子を整えてくれるそうです。
7月10日 ご主人の介護の合間にお料理や用事を済ませる70代のKさん。長野県に家があり、たらの芽やふき、セリが採れるとの事。「娘さんが介護のお手伝いをしてくれるので、帰りに持たせる天ぷらのおすそ分け…」と頂きました。かぼちゃにかき揚げ、たらの葉の天ぷらです。衣はサクサク、たらの葉の天ぷらは初めてですが、柔らかくほろ苦い味でした。かぼちゃや人参はβカロテンや食物繊維が豊富で加熱に強いビタミンを多く含み整腸作用、抗酸化作用があるそうです。
6月14日 先月頂いた物ですが、左はふきの葉と油揚げ、右はふきの茎とちくわの煮つけです。柔らかく味が染みて懐かしい味でした。
7月10日 簡単に作れる常備菜やからだに良い一品料理を教えてくださるスギさん家のYさん。9日のあさイチの番組で『ご飯のお供』をいくつか紹介された中の『新生姜のあっさりべっこう煮』を作ったのでと頂きました。『卵黄のしょうゆ漬け』も美味しかったそうです
こちらはYさんが新生姜の時期は毎回作るという新生姜の炒り煮…
べっこう煮よりあっさりして食べやすかったです。カロリーを制限している方や、ダイエット中の方におすすめです!! 新生姜は生姜より水分が多く、辛味成分には殺菌作用と体を温め血行促進、食欲増進の効果があり、豚バラ肉のビタミンB1で疲労回復や夏バテ防止になりますね。レシピを頂きましたので下記を参考にしてください

レシピ】 豚バラ肉200g、新生姜200g、にじん50g各々千切りにして、油をひかずにバラ肉を炒めます。火が通ったら新生姜と人参を入れてさらに良く炒め、しょうゆ大さじ3、砂糖小1で汁がなくなるまで炒め煮する。ザルにあげて余分な脂をきり、白ごまをかけます

7月11日 上小田中のお母さまより、クレソンとじゃが芋のポタージュスープです。「温めても冷たくてもお好みで」と言われたので冷蔵庫で冷やして頂きました。じゃが芋のなめらかさと玉ねぎの甘さ、クレソンの香りが胃にやさしい感じです。これからの季節、食欲のない時などにもおすすめです!! 
7月16日 上小田中のお母さんより頂いた桃の冷たいスープです。「いつか桃のスープに挑戦したい!! けど、レシピが無くて…」とおっしゃっていたので、検索してお渡ししたら、さっそく作って来てくださいました。初めて頂いたのですがとても美味しかったです(^^♪滑らかな口当たりで桃の甘さを感じるスープです。
桃は単糖類で消化酵素がなくてもすぐにエネルギーに代るので、食欲のない時に効果的です。旬の果物であるスイカやメロンとともにカリウムやビタミン、食物繊維が豊富です。食前のデザートならカロリー制御になりますので、小腹がすいた時は果物をおすすめします…
7月17日 10日にご紹介したKさんから、とうもろこしのご飯と手羽先と卵の煮物を頂きました…忙しい合間の貴重な時間に作っているお品です。旬のとうもろこしとヘルシーなたんぱく質ですが、ニンニク醤油で煮込んであるのでスタミナ満点です!!明日も頑張れそうです。今日は用事を済ませて『湯けむりの里』へ行き「自分にご褒美と…」ゆっくりして来るそうです。お疲れさまです…

旬を頂く!!美味しいだけでなく、からだにも優しい食材です。自分なりのアレンジでたくさん食べて、これからやってくる暑い夏を元気に乗り切ってください。
おすすめのレシピがありましたら、教えてください。
写真の撮り方がイマイチで映えない写真になってます。すみません… 皆様、本当にご馳走様でした♡

私の家庭菜園

kimuねーさんからの投稿です。

今年は梅雨らしいお天気が続きますね。太陽が恋しい様な、暑くなるのが困るような微妙な気持ちです。 毎年ベランダでミニトマトを育てているのですが、今年はオクラにも挑戦してみました。両方とも三歳の孫がすきなので…婆ばバカで〜す。

オクラの花もきれいです。一日で萎んでしまいますが。

お孫さんには、食べるだけでなく収穫の楽しみもありますよね!婆ばの作った野菜を食べて、丈夫で元気なからだに育つことを願っております♡
先日頂いたクロコスミアの花も一緒に投稿させて頂きます…ありがとうございました。   by Naomi

私の花は枯れてしまいましたが毎年上手に咲かせてくださいます

小田原フラワーガーデンに行って来ました。

kimuねーさんからの投稿です

花菖蒲が綺麗でしたが、60歳以上は無料になる温室も覗いて見ました。 珍しい花が咲いていて思わずシャメを撮りました。

6/29の新聞に一年八ヶ月ぶりに白猫の異名を持つ、タッカイ·ンテグリフォリアの花が咲いたと出ていたので、行くの早まったと後悔しています。残念!

珍しい写真をありがとうございました、 赤や黄色はトロピカルな感じですね。 タッカ・インテグリフォリアの花を調べてみました。 紫の部分が猫のヒゲみたいです。 皆さんもお時間をみつけて、トロピカルなお花を探しに出かけてみてください 

  …by Naomi

【足がつる】生活していませんか(Naomi筆)

私たちは筋肉を伸び縮みさせることで、スムーズに体を動かしています。中でも足の筋肉は伸縮することでポンプのように血液を循環させる働きがあり「第2の心臓」と呼ばれています。最近は運動する機会も減り、筋肉疲労を感じることも少なくなったのですが、睡眠中に足がつります。患者様との会話の中にも「足がつる」と耳にする事が多くなりましたのでちょっと調べてみました。

「足がつる」とは筋肉収縮のバランスが乱れ、筋肉に痙攣(けいれん)が起こっている状態の事。ふくらはぎに多いため「こむらがえり(腓返り)」と呼ばれていますが、太ももや足の裏、足の指、すねなどでも起こるそうです。原因は様々なようですが、つりやすい状態をいくつかあげてみました。

 ☆ 筋肉が疲れている
 ☆ 筋力が低下している
 ☆ ミネラル・ビタミンが不足している
 ☆ 水分が不足している
 ☆ 体が冷えている
 ☆ 血行が悪くなっている

激しい運動や肉体労働、ハイキングや旅行、ジョギングに散歩など長時間足を動かした時はもちろんですが、日常生活の疲れや、加齢とともに運動不足になり筋肉量が減る事でも足がつりやすくなるそうです。 カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムなどのミネラルは筋肉や神経の働きを調整する栄養素ですが、汗や尿と一緒に排出されてしまうので、疲労回復効果があるビタミンB1、タウリン、クエン酸などのビタミンと一緒にバランスの良い食事を心がけるとよいそうです。
1日に必要な水分は2Lですが、のどの渇きを感じた時は水分補給のタイミングとしてはすでに遅く、こまめな水分補給が理想的ですね。アルコールやカフェイン類は利尿作用がありますので要注意です。
これからの季節は、冷房や薄着、冷たい物の取り過ぎになりがちで、知らず知らずのうちに体を冷やしています。
夏場はシャワー浴の方が多いと思いますが、ぬるめのお湯にゆっくり浸かって体の芯から温まると、血行促進と疲労回復にもつながります。
ご存じの方も多いと思いますが「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」は飲めば効くと言われる漢方薬で、枕元に置いたり外出の時に持ち歩くとよいかもしれません。

いかがですか?何気なく過ごしている日常生活を少し気をつけるだけでも予防ができそうですね。
 私の場合は、運動不足に大好きなアルコールとコーヒーの飲み過ぎによる水分不足、足を出したまま寝ているからでしょう?!

♡私からのお奨め♡
 適度の運動は血液の流れを良くし、筋肉量を維持できます。血行不良は体調を崩し病気の原因にもなりますので、運動不足でお悩みの方はスリムバランスをご利用ください。つる頻度が多くなる場合は、原因となる病気が心配されますので、かかりつけの医院や内科の受診をお奨めします。
 2Lを目標にこまめな水分補給とバランスの取れた食事(豆類・ゴマ・海藻類・野菜・魚・キノコ類)を心がけましょう。運動後にタンパク質(肉・魚・大豆製品・卵)タウリン(牡蠣・タコ・イカ)クエン酸(酢・レモン・梅干し・柑橘類)を取る事で筋肉を合成する働きがあり、疲労回復を早めます。
1日の疲れは入浴やマッサージも効果的!
当院のウォーターベットクイック治療は全身の血行が良くなりますので、とてもお奨めです!!

「とうもろこしの天ぷら」

こんにちは。スタッフの杉山です。 患者さまに美味しそうなとうもろこしをいただいたので、早速夕食のメニューにさせていただきました! おすすめの食べ方を伺ったところ、「天ぷらにすると甘くて美味しいよ(^ ^)」とのこと。 実は、わたし、以前かき揚げを作ろうとして、具を油の中で散らばせてしまった経験があり、天ぷらはなかなか難易度の高いメニューでした。

今回もドキドキしながら揚げたところ、なんとか形になってくれてホッと一安心。 揚げたてを一つ味見したら「甘い!」「サクサクして美味しい!」と、危なく味見の手が止まらないところでした。 しっかり家族で美味しくいただきました。 Nさん、ありがとうございました(*^_^*)