「ハッカ油」使ってみませんか? (Naomi筆)

6月19日より県外移動ができるようになり、少しずづ日常生活が戻ってきましたが、コロナの感染者が増加し不安な日々が続きますね。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
「特別定額給付金(10万円)」の手続きはお済ですか?入金が待ち遠しい今日この頃です。
7月1日は川崎市制記念日で、いつも市立学校はお休みなのですが、今年は登校…夏休みや冬休みも変更になり、大人だけでなく子供の生活リズムも心配になりますね
お互いにストレスをためないよう心掛けて、楽しい生活をお過ごしください。

 最近マスク生活が定着していますが、口元が蒸れたりしませんか?
鼻やのどには細菌やウイルスが肺に入らないよう「線毛」がありますが、その働きを活発にする効果がメントールにあるそうです。メントールは体感温度を4℃ほど下げてひんやりとした感覚をもたらすためこれからの時期に効果的です。涼感素材のマスクも販売されていますが、雑菌効果や虫よけ効果もあるハッカ油でスプレーを作ってみました。

   ≪涼感スプレー(50㎖)の作り方≫
   ①ハッカ油 5~10滴(お好みで)
   ②無水エタノール 5㎖
   (またはアルコールエタノール)
   ③精製水  45㎖
   (または水道水)
   ④スプレーボトル ポリスチレン(PS)以外
     ガラス
     ポリプロピレン(PP)
     ポリエチレン(PE)
①と②を④のボトルに入れ軽く振ります
混ざりやすくなったら③を加えて、さらに
よく振ったら完成です
 (簡単ですよ)

キッチンに常置…ベタベタした油汚れも簡単!!
重曹を含めてコンロや壁、床掃除もできますよ

ジメジメした梅雨時は気分も憂鬱になりがち…汗をかきながらの掃除も面倒になりますね。
そんな時こそハッカの香りでリフレッシュ!! 床や畳のふき掃除、網戸や排水溝、ごみ箱などにスプレーすると、雑菌と虫よけしながら防臭効果も期待できます。夏場のダニや蚊、コバエやゴキブリの侵入防止にもなります。ハッカの香りには神経を落ち着かせる鎮静作用があり、マスクだけでなく枕元や枕カバー、部屋にスプレーすると安眠効果もあるそうですが、メントールの刺激が眠気覚ましになるとか…?
ハッカの香りが減ると効果が弱まるので2~3日の使い切りをお勧めします。
㊟人には害がないのですが赤ちゃん、妊婦さん、肌のデリケートな方、猫や小鳥は体内に支障をきたすことがあるそうなので注意が必要との事です。
よかったら、試してみてください(^^♪

免疫力をアップさせる7つのポイント (Naomi筆)

コロナ禍による自粛生活が続いていましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
緊急事態宣言が解除になり、第2波の襲来を心配をしながらも日常生活を取り戻そうと皆様頑張っていらっしゃいますね。これから暑い夏がやってきます。マスクは当分の間外せない状態になると思いますが、熱中症の危険性も高まりますので部屋の中の温度や湿度の管理も忘れずに心掛けてください。ウィルスとの戦いには自己免疫力も手助けしてくれます。そこで免疫力をアップさせる7つのポイントを挙げてみました。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、参考にして頂ければ幸いです。

腸内環境を整える発酵食品と食物繊維を摂る
「腸」は免疫力の7割を司っているので、善玉菌(オリゴ糖・乳酸菌・ビフィズス菌)を増やして、腸を元気にする食べ物。
 発酵食品(納豆・ヨーグルト・ぬか漬け・味噌や酢などの調味料)
 水溶性食物繊維(わかめ・ひじき・めかぶ・とろろ昆布・果物)
 不溶性食物繊維(きくらげ・干ししいたけ・干しかんぴょう・切り干し大根・大豆・枝豆・おから・ごぼう・ライ麦・玄米・市販こんにゃく)
パンなら全粒粉、お米なら玄米(白米の5倍の食物繊維)、食物繊維は水溶性1に対して不溶性2の割合で摂取するとバランスが良いそうです。発酵食品の甘酒は飲む点滴と言われてます。

丈夫な血管とサラサラの血液で血流を促進する
動脈で酸素と栄養素を細胞に送り届け、静脈で二酸化炭素と老廃物を運び去ります。ドロドロ血液にならないためにも2ℓの水分摂取と塩分を控える事も大切です。
血管を強化する栄養バランス言葉
 お(お茶)さ(魚)か(海藻)な(納豆)す(酢)き(キノコ)や(野菜)ね(ネギ)
 青魚(いわし、さば)・納豆・くるみ・素焼きのアーモンド・トマト・ブロッコリー・人参・玉ねぎ・亜麻仁油・えごま油・酢・きのこ類・海藻類・緑茶・麦茶・ウーロン茶などを摂るといいです。
当院のウォーターベッドは水の水圧によるマッサージで、血行促進効果と全身のコリをほぐしリラックス効果がありますのでこちらもおすすめです。

口や鼻、喉の粘膜を強化する
細菌やウィルスは粘膜が乾燥していると侵入しやすいため、侵入口になる口や鼻、喉を常に湿らせておくことでウィルスの侵入を防ぐことができます。ネバネバ食材に多く含まれているムチンとビタミンB2・B6を一緒に摂ると効果的です。
 ムチン・・納豆・山芋・れんこん・オクラ・なめこ・モロヘイヤ・めかぶ・もずく
 B2・・うなぎ・レバー・アーモンド
 B6・・鮭・かつお・まぐろ・とうがらし・にんにく・バジル

抗酸化作用の働きで細胞の酸化を防ぎ、老化やがんの予防をする
喫煙・ストレス・睡眠不足・暴飲暴食・食品添加物・農薬・紫外線・排気ガスなど様々な生活習慣から活性酸素が発生し、細胞を破壊してからだは酸化や老化をします。これを抑え、修復する作用が抗酸化作用で、ビタミンE・C・A・βカロテンを一緒に摂ると効果的です。
 E・・植物性油脂(ひまわり油・米ぬか油…)・アーモンド・煎茶・抹茶・玉露
 C・・アセロラ・ゆず・レモン・柿・キウイ・ピーマン・キャベツ・ブロッコリー・焼きのり
 A・・レバー・岩ノリ・抹茶・玉露
 βカロテン・・しその葉・モロヘイヤ・人参・パセリ・バジル・春菊・ほうれん草・かぼちゃ・にら・小松菜

体温を上げ、理想的な体温36,5度前後を維持する
体温が1度上がると免疫力が5~6倍に高まると言われています。ショウガやネギ、スパイスを料理に加え、冷たい食べ物より常温または温かい食べ物を摂りましょう。飲み物はココアがおすすめです。入浴や散歩、軽いストレッチは血流を良くし体温を上げますのでおすすめです。

免疫細胞の強化には筋肉をつける
細胞の主成分はたんぱく質ですので、良質の赤身の肉・魚・大豆製品をしっかり摂って筋力を上げましょう。大きい筋肉は太ももにあるので、足踏み・スクワットなどを心掛け、時間のある方は全身の運動になるラジオ体操がおすすめです。当院のスリムバランスは10分で14000歩程度の効果がありますのでこちらもおすすめです。

時間や心にゆとりをもち、からだをリラックスさせる
交感神経の亢進は気持ちが高ぶった興奮状態になるのに対して、副交感神経の亢進は気持ちが落ち着いた冷静状態を作ります。入浴や睡眠は副交感神経が優位になります。また、楽しい会話や楽しい行動をしているときは心も体もほがらかになっています。
ストレスは免疫力を落とすので、ほがらかで笑顔を忘れずにリラックスできる時間を探してみましょう!!

先日行われたブルーインパルスの医療従事者への感謝と敬意の飛行やコロナ収束の願いを込めた全国各地の打ち上げ花火をご覧になりましたか?私は映像で拝見しましたが頑張っている皆様へのエールも含まれているような気がしました。
 お困り事はないですか?困った時はお互い様…みんなで助け合ってコロナ禍を乗り切りましょう。ご協力出来ることがありましたらお知らせください。
東京アラートが発動され、レインボーブリッジや都庁が赤くライトアップされました。
くれぐれもお気を付けください。皆様のご健康と今後のご活躍を願っております。

【足がつる】生活していませんか(Naomi筆)

私たちは筋肉を伸び縮みさせることで、スムーズに体を動かしています。中でも足の筋肉は伸縮することでポンプのように血液を循環させる働きがあり「第2の心臓」と呼ばれています。最近は運動する機会も減り、筋肉疲労を感じることも少なくなったのですが、睡眠中に足がつります。患者様との会話の中にも「足がつる」と耳にする事が多くなりましたのでちょっと調べてみました。

「足がつる」とは筋肉収縮のバランスが乱れ、筋肉に痙攣(けいれん)が起こっている状態の事。ふくらはぎに多いため「こむらがえり(腓返り)」と呼ばれていますが、太ももや足の裏、足の指、すねなどでも起こるそうです。原因は様々なようですが、つりやすい状態をいくつかあげてみました。

 ☆ 筋肉が疲れている
 ☆ 筋力が低下している
 ☆ ミネラル・ビタミンが不足している
 ☆ 水分が不足している
 ☆ 体が冷えている
 ☆ 血行が悪くなっている

激しい運動や肉体労働、ハイキングや旅行、ジョギングに散歩など長時間足を動かした時はもちろんですが、日常生活の疲れや、加齢とともに運動不足になり筋肉量が減る事でも足がつりやすくなるそうです。 カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・カリウムなどのミネラルは筋肉や神経の働きを調整する栄養素ですが、汗や尿と一緒に排出されてしまうので、疲労回復効果があるビタミンB1、タウリン、クエン酸などのビタミンと一緒にバランスの良い食事を心がけるとよいそうです。
1日に必要な水分は2Lですが、のどの渇きを感じた時は水分補給のタイミングとしてはすでに遅く、こまめな水分補給が理想的ですね。アルコールやカフェイン類は利尿作用がありますので要注意です。
これからの季節は、冷房や薄着、冷たい物の取り過ぎになりがちで、知らず知らずのうちに体を冷やしています。
夏場はシャワー浴の方が多いと思いますが、ぬるめのお湯にゆっくり浸かって体の芯から温まると、血行促進と疲労回復にもつながります。
ご存じの方も多いと思いますが「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」は飲めば効くと言われる漢方薬で、枕元に置いたり外出の時に持ち歩くとよいかもしれません。

いかがですか?何気なく過ごしている日常生活を少し気をつけるだけでも予防ができそうですね。
 私の場合は、運動不足に大好きなアルコールとコーヒーの飲み過ぎによる水分不足、足を出したまま寝ているからでしょう?!

♡私からのお奨め♡
 適度の運動は血液の流れを良くし、筋肉量を維持できます。血行不良は体調を崩し病気の原因にもなりますので、運動不足でお悩みの方はスリムバランスをご利用ください。つる頻度が多くなる場合は、原因となる病気が心配されますので、かかりつけの医院や内科の受診をお奨めします。
 2Lを目標にこまめな水分補給とバランスの取れた食事(豆類・ゴマ・海藻類・野菜・魚・キノコ類)を心がけましょう。運動後にタンパク質(肉・魚・大豆製品・卵)タウリン(牡蠣・タコ・イカ)クエン酸(酢・レモン・梅干し・柑橘類)を取る事で筋肉を合成する働きがあり、疲労回復を早めます。
1日の疲れは入浴やマッサージも効果的!
当院のウォーターベットクイック治療は全身の血行が良くなりますので、とてもお奨めです!!

当院の『クイック治療』をお薦めします!!

「三寒四温」という言葉通り、寒い日温かい日を繰り返し、
日増しに春の訪れを感じる今日この頃ですが、皆様お変わりございませんか?
 3月は終業に卒業。4月は入学、入社に転勤といった環境の変化が多くなるこの季節。
慣れない環境で体に疲れがたまっていませんか?
2014.03.18-1.jpg
これに加えて、花粉症による、くしゃみ、鼻水、鼻ずまり。睡眠不足に集中力の低下などなど…
ストレスを感じやすい時期でもありますね。
人はストレスを感じ、緊張状態が続くと知らぬ間に体に力が入り、血行が悪くなります。
この緊張状態が続くと肩こりや腰痛の原因になり、体の疲れやだるさを感じるわけです
こんな時こそ、当院の『クイック治療』をお薦めします!!
着衣のまま、手軽に受けられる30分間治療です。
images5WRUKJQ3.jpg
体がほぐれてスッキリ・元気になります!!
 新しい出会いの多いこの時期は第一印象が大事ですね♡
「気持ちは表情に現れる」と言いますから、体も心もリフレッシュして素敵な出会いにして下さい。
images70A5QHTV.jpg
昨年年末に好評でした特別企画を4月1日から4月30日まで実施致します。
『クイック治療』をご予約の方に限り、エナジードリンク(FAB)かコエンザイムQ10 3日分どちらかプレゼント!!
お得な回数券もご用意しておりますのでこの機会に是非ご利用下さい。
私たちスタッフも、頑張るあなたと素敵な出会いになる事を願っています。  

骨盤直しダイエット

今年も残すところ、あとわずかとなりました。皆様にとって、どんな一年だったでしょうか?
 忘年会にクリスマス、お正月に新年会と飲んだり食べたりする機会が多くなる年末年始!!
うっかりすると、あっとゆう間に2kg、3kg、と増えてしまいますね(^^;
太りたくはないけれど、ついつい、カロリーの高い食べ物を口にしてしまうこの時期だから不安でいっぱい…
 そんな方には、当院の「骨盤直しダイエット」を是非お薦めします。
骨格矯正(特に骨盤)を行い、食生活の見直しによる体質改善を行いながら健康的に痩せるダイエットです。
トータル美健協会が自信を持って推進する、健康を追求したダイエット法です。
「今年こそは、絶対に痩せる!!」
   「正月太りを解消したい!!」
   「バレンタインまでに綺麗になりたい!!」
   「卒業式までに以前買ったスーツが着たい!!」  などなど…
あなたの不安を一緒に解決しませんか?
好評につき「カウンセリング無料」でご予約承っております。
早めのお電話お待ちしております。
「今年もリバウンドせず頑張ります!!」院長の瀧澤でした。

クイック治療

 12月に入り何かと忙しなくなってまいりましたが、皆様お変わりありませんか?
11月にお知らせしましたクイック治療を体験された患者様より「体が楽になりました」
「気持ちよかった」「明日からもまた頑張れます」
とご好評をいただきました。ありがとうございます。患者様のお声や笑顔は、院長は
じめ私たちスタッフの励みになっており、嬉しい限りです。
 そこで、11月30日までの特別企画を12月28日まで期間を延長することにな
りましたので、皆様にお知らせ致します。
大掃除や年末年始の仕事など頑張っていらっしゃる方も多いと思います。是非、この
機会にご来院下さい。
「ピー」となる終了音に素早く反応する スタッフのPことタキザワでした。
※画像をクリックすると大きくなります。↓↓↓