誠友会ゴルフコンペに参加しました。

 1月29日(日)今日の最低気温は0度。最近寒い日が続きますが、毎年恒例のゴルフコンペに参加しました。「葉山国際カンツリー倶楽部」で行ないましたが、空気が冷たい上に風が強く、とても厳しい状況でのラウンドでした。

ここはOUTの4番ホールです。高台のティーグラウンドからの打ち下ろしのホールで、眼下に横須賀の町並みがとてもきれいに見えるホールで、なおかつドラコンホールです。私はこのホールとは相性がよく、今日で2回目のドラコンをゲットでした。
寒いとは言ってもハーフを回ってくるとのどが渇いているので、やっぱりビールは美味しいです。

お土産で買って帰るメンバーさんが多いという「カツサンド」を食べました。

一見、普通のカツサンドに見えますが、食べてビックリ、とっても美味しいです。ビールとの相性も抜群です。以前こちらの倶楽部の「オムライス」に感動したのですが、この「カツサンド」も感動ものです。

中学校の同級生と飲みました。

 田舎の長野で教師をしている中学時代の友達が明日、フルマラソンに出場する為上京してきたので同級生4人で会って飲みました。
田園都市線青葉台駅から徒歩5分の所にある「漁竿」(りょうかん)という居酒屋へ私は遅れて行ったのですが、入り口の照明が消えているのでもう終わりかと思いながらドアを開けてみると、店内満員御礼の大盛況でした。この店は海産物が新鮮で美味しいのが人気だそうです。

2時間程の短い時間でしたが、楽しいひと時でした。もうみんな酔っ払いの親父顔です。

加湿器を買いました。

 関東地区は連日乾燥した日々が続いていますが,週間予報を見ても雨が降る気配が全くありません。空気が乾燥しすぎると静電気がすごくなり、機械や患者様の体に触れたときに「バチ」っと静電気が発生して困ってしまい、加湿器を買うことにしました。

[SHIZUKU]という名前の加湿器です。しずくのような形をしています。この加湿器は結構パワフルです。

超音波振動板から繰り出されるミストが部屋中に広がっていきます。肌のカサカサ感も無くなった感じがします。ベッドの中にも小型の加湿器を買いました。

空いたペットボトルに水道水を入れて加湿器に装着するという,ちょっとユニークな加湿器です。これを2個買ってベッドの中の棚の上に置きました。

17~18年ぶりにスキーをしました。

 昨年の夏に帰省した際に高校時代の親友とゴルフをしたのですが、彼が今でもスキーを楽しんでいるという話を聞き、むしょうに私もスキーがしたくなり、今日その希望が叶いました。朝から雪が降るあいにくの天気だったのですが、めげずに「飯綱リゾートスキー場」に行きました。スキー板やスキー靴はすでに処分してしまったのですが、ウエアーだけはクローゼットの奥にかろうじて残っていたのでそれを引っ張り出して着てみました。

20年前のウエアーとレンタルのスキーです。20年前は197cmの長さの板で滑りましたが、今はそんな長さの板はないんだそうで、私の身長だと160cmの長さがちょうどいいといわれましたが、あまりにも短いので170cmの板に変えてもらい滑ることにしました。
最初はうまく滑れなかったのですが、だんだん昔の感じが蘇ってくるのが分かってきました。お天気は最悪でしたが新雪の滑りを堪能できました。

こんな悪天候でもとても楽しかったので、今度は天気のいい時に又滑りたいなーという気分になりました。

善光寺に初詣に行きました。

 明けましておめでとうございます。
 昨年末はいつもの年と同じように29日まで仕事をして、30日に院内の大掃除をして、31日に実家に帰省してきました。
今日はとてもいい天気でした。今年は穏やかで平和な年になってくれるといいですね。そんな思いで善光寺に初詣に行きました。
昼頃家を出て行ったのですが、参道には沢山の参拝客でごった返していました。

今年はみんなが幸せになれるようにしっかりお参りをしてきました。

教え子の忘年会に呼んでもらいました

 年末もおしせまった今日29日忘年会のお誘いがありました。
昔、教師をしていた時の同僚の息子がサッカーを習い始めたのだそうですが、そこのチームのコーチが昔の教え子だったのだそうです。その教え子たちは毎年12月29日に忘年会をやっているのだそうでその忘年会に誘われたそうですが、他の先生たちも誘ってくれとの事で私にもお誘いがきました。
溝の口の「采酒家FU-KU]という沖縄料理屋でPM7:00から開始だったのですが私は8:00まで仕事だったので遅れて参加しました。直接授業を教えた学年ではなかったのですが、みんな色々な意味で?目だっていた子たちばかりだったので、よーく知っていましたのでけっこう盛り上がって2次会までもつれ込みとても楽しいひと時でした。

あの時悪さをして何々先生に見つかっただとか、先生に内緒であんな悪さをしただとか、今聞いてもビックリするような話まで飛び出してきて大盛り上がりでした。1軒目を出た所で集合写真を撮りました。

この中に私も含めて先生が4人いるんですが、誰が先生で誰が生徒か分かりますか?

忘年ゴルフコンペに参加しました。

 12月18日(日)、今日はこの冬1番の冷え込みとなりましたが、朝6:30に家を出て「東名御殿場カントリークラブ」へ行きました。
家を出る時の気温は1度。もう明るくはなっていましたがとても寒かったです。車を走らせて御殿場へ向かいましたが、時間が経っても気温は全然上がらず、裾野インターについた時は0度でした。ゴルフ場も寒かったのですが、ただ日差しが強く風がなかったので日なたは暖かく日陰はすごく寒いという感じでした。空は青空がきれいに広がっていて気持ちのいい天気でした。

このホールも空がきれいに澄み渡っていて気持ちが良かったのですが、少々力んでしまったようで、ティーショットはスライスしてカート道路にダイレクトに当り、ボールは思い切り跳ね上がりOBゾーン奥深くに消えてしまいました。
次のホールはここのゴルフ場で一番景色のいいホールではないかと思われます。ティーグランドから見える富士山が見事です。

富士山に向かって打つみんなのショットを撮りました。私のショットです。

今度は今日1のショットが打てました。
寒かったですが、天気も良く風もなかったので思った以上に快適な1日でした。ただ1つ、スコアーだけは納得のいくものでは有りませんでした。

昔の仲間と忘年会をしました。

 たぶん2年ぶりになると思いますが、昔の仲間と忘年会をしました。総勢14人だったのですが半分は2年ぶりに会う仲間です。最近会う機会がめっきり減っています。昔はみんなでスポーツをしたり泊り込みでスキーに行ったりしたのですが、もう今はいい思い出になってしまいました。

お酒が入るとみんな盛り上がって宴たけなわという感じになってきます。気がねしない仲間達なので一旦盛り上がったらけっこう凄いです。

写真は1次会のものですが、この後2次会、3次会に行ったのですが、私は飲みすぎてしまい、3次会は全く記憶がない状態でした。でも久しぶりにストレスが吹っ飛んだひと時でした。

ボジョレヌーボーの解禁日です。

今日はボジョレヌーボーの解禁日です。
我が家でも毎年購入しているので、例年の如く赤ワインを購入しました。

そもそもヌーボーは、大量にワインを購入する業者などが、今年のワインの出来を確認する為につくった試飲酒なのだそうですが、それが日本などではヌーボーそのものを楽しむようになってきたようです。
ちなみに今年のブドウの出来は3年連続でとても良いそうです。(50年ぶりの豊作)

色も紫がかった赤色。とても美味しそうな色です。実際美味しかったです。でも30~40分程すると味が変わってきてしまいます。