伊香保温泉に1泊して帰りました。

 高速道路の上り線の渋滞は今日ピークを迎えるので、群馬の伊香保温泉に一泊してから帰ることにしました。昼頃実家を出て、高速を通らず、菅平から長野原を通って伊香保に行きました。「くつろぎの宿・しん喜」という宿に泊まりました。部屋は広々としていてきれいでした。

床の間には生花が飾られていて気持ちがなごみました。

お風呂もなかなか良かったのですが、写真撮影するチャンスがありませんでした。夜の12時になると男湯と女湯が交代になるので朝起き掛けに交代したお風呂に入りましたが、朝入ったお風呂の方が趣がありました。
夕食も品数が多く、とても満足でした。

朝ごはんもお風呂上りだったのと、昨夜の夕飯が早かったので、お腹ペコペコでとても美味しかったです。

食事の後、空いている高速道路を悠々と帰ってくることができました。

サンクゼールワイナリー本店に行きました。

 実家から車で20分程の所にある「サンクゼールワイナリー」に行ってみました。

ぶどう園とワイナリー内工場見学をしました。ここでは「シャルドネ」という品種のぶどうを栽培していて8割がた白ワインを造っているそうです。いままで白ワインはあまり飲まなかったのですが、これを機に、白も飲んでみようと思いました。
ワイナリー1階にある「ヴィニュロン」というレストランでお昼を食べました。テラス席があるというのでそこで食べました。

ランチはハンバーグだというので、赤ワインをたのみました。自家製パンが食べ放題です。コーンポタージュの中に温泉たまごがはいっているスープはとても美味でした。

ぶどうの葉っぱを巻いて煮込んだハンバーグだそうです。
 
デザートはアップルケーキです。

「おやき」に「蕎麦」に「海宝丼」・・・

 長野名物の「おやき」を食べに行きました。

それらしい入り口を入ると奥に縦穴式住居に似た建物がありそこでおやきを焼いていました。

中は煙が立ち込めていて結構暑かったですが、趣がありました。

女性の方がおやきを作り、男性の方が焼いていました。

焼きたてを買って食べました。私は野沢菜と茄子味噌のおやきを食べましたが、具沢山で美味しかったです。

お昼にはもう一つの長野名物の「蕎麦」を食べました。「道の駅おがわ」でかき揚げつきのもり蕎麦を食べましたが、かき揚げのたまねぎは、抹茶塩をかけて食べると蕎麦とよく合います。

長野ではどこで蕎麦を食べても美味しいんです。中学校の頃、スキーの帰りにいつも食べていた駅の「立ち食いそば屋」のかけそばでさえ、手打ちですごーく美味しかったのを覚えています。
夕食は近所の懇意にしている家族と、食事に行きました。地元の人たちが集うお店ですが、ここの「海宝丼」というのが、絶品でここへ行くと私は必ず食べます。

見た目はただの天丼のように見えるかもしれませんが、解説すると、海老・いか・アワビ・野菜等の入った中華丼(普通の中華丼より甘辛醤油味)の上に有頭海老・いか・白身魚の天ぷらがのっかっている丼なんです。一度食べたらやみつきになります。しかも食べごろ価格と嬉しいずくめです。なんと庶民に優しいお店なんでしょう。

実家に帰省しました。

 今日(8月14日)からお盆休みを取って実家に帰りました。朝ネットで渋滞情報を見たところ、関越自動車道は35キロの渋滞でした。今から帰っても渋滞にハマるだけなので、やぼ用を済ませて、お昼を食べてから、午後2時ごろ出発しました。これが大正解で、渋滞に全くハマることなくすいすい帰ることができました。しかし、実家まであと30〜40分という所で、豪雨に遭ってしまいました。

 前方の視界がほとんど無く、30キロぐらいのスピードしか出せず、路面に水が5〜10センチ溜まってしまったのにはビックリしました。でもそのお陰で気温がグッと下がり、暑さから開放されました。午後2時に川崎を出る時は気温が36度あったのですが、この雨の後は24度になり、とても快適でした。

ダイエットに成功しました。

 5月26日からスタートしたダイエットですが、今朝の体重測定で69,7キログラムになり、目標体重(69,9キロ)をクリアーしました。ダイエット開始前の4月に撮った写真と、今日の写真を比べてみました。
4月24日の私の誕生日の時の写真です。

今日(8月7日)の写真です。

 一番効果が出たのはお腹周りです。お腹がかなりへこんだ気がします。それと体全体がサイズダウンしたのが分かります。

暑中見舞いでマンゴーを頂きました。

 暑中見舞いでアップルマンゴーを頂きました。最近は朝食に果物を食べているので早速朝食に冷やしていただきました。とても濃厚な甘さとマンゴー独特の香りでほっぺたが落ちそうなくらい美味しくいただきました。

大阪見物をしました。

 昨日のセミナーのあと十三(じゅうそう)という駅の近くの「プラザオーサカ」というホテルに泊まり、今日は大阪見物をする事にしました。まず最初に大阪城に行きました。ユニバーサルスタジオという案もあったのですが、混雑が予想されたので大阪城にしました。ちょうど東京の山手線のような大阪環状線に乗って「大阪城公園」駅まで行きました。

駅を降りて10分ほど歩いて青屋門をくぐると、いきなり天守閣が見えました。

内堀に沿って歩き、桜門から城内にはいりました。天守閣に入りましたが、中はまさに8階建てのビルでエレベーターで8階まで上がってしまいます。天守閣から見た景色です。

とても見晴らしがよかったです。中をじっくり見学してから、今度は通天閣に行きました。

通天閣からジャンジャン横丁を歩いてみたのですがとても活気があって、大阪を肌で感じたような気がしました。
それから「なんば」に行きました。行列のできるたこ焼き屋です。 

トッピングでねぎを頼んでみたら、ねぎと鰹節でたこ焼きが見えませんでした。

外はカリカリで中はとろーりとしていて美味しかったです。
次に向かったのはお好み焼きの「千房」。やっぱり店内で待たされました。 

醤油ベースのねぎ焼きとソースベースの道頓堀焼きを頼みました。どちらもとても美味しかったです。

食べた後は道頓堀川を歩いてみました。

ひときは目を引くグリコの電光看板の前では何人もの人が写真を撮っていました。

「トライアングル式骨盤ダイエット」のセミナーに出席しました。

 最近、ダイエットにはまっている感じです。毎朝体重計に乗るのですが、前日より100グラムでも減っていると、とても幸せな気分になれます。以前にも書きましたが、プロテイン・アロエベラジュースを1日2回飲んで、ご飯の量を半分以下にしているのですが、極端な空腹感にも襲われず、なおかつ夜の晩酌の量は以前と変わらないのですが、昨日朝の時点で体重71.2キロ。ダイエットをスタートしてから2ヶ月弱ですが、−5.8キロです。その上、プロポリスとポーレンという栄養を摂っているので、ダイエット開始前より肌がすべすべです。それと2分間のダイエット体操でお腹を含め下半身がすっきりしてきました。
 そして今日大阪の豊中市でダイエットのセミナーがあったので参加してみました。関東圏以外での勉強会、セミナーに出るのは初めてでしたが、朝5時に起きて新幹線で行きました。
 トライアングルの意味は「心」と「体」と食」からダイエットを考えるという意味のトライアングルです。今日はその中の「体」・・・体操と骨盤調整により痩せやすい体を造るということを中心にしたセミナーでした。具体的には骨盤と肩甲骨の可動域をよくする体操や調整の実演でした。



 骨盤と肩甲骨の動きをよくして、歪んだ体を正常にして基礎代謝を増やし痩せやすい体にしていきます。
これでもうひと頑張り(最終目標まであと1,3キロ)頑張る力が出てきました。

西瓜を頂きました。

 西瓜を頂きました。実のしまった美味しそうな西瓜です。

 持ってみると重たいので水分が豊富なのが分かります。持って重たい西瓜って美味しいんですよね。早速切ってみました。

 思っていた通り甘くてとてもジューシーでした。最近ダイエットをしているので食べ物は何を見ても美味しそうに見えますし、何を食べてもとっても美味しく感じます・・・幸せです。

さくらんぼを頂きました。

 そろそろ美味しい果物が食べられる季節になって来ましたが、昨日さくらんぼを頂きました。

見るからに美味しそうな「佐藤錦」です。以前八百屋さんに聞いた事があるのですが、ミカンやさくらんぼなどの果物は甘味だけではダメで、甘味の中にほどよい酸味があってこそ本当に美味しいと感じるのだそうです。
早速今朝の朝食に頂きました。

まさに甘味の中にほどよい酸味があってとても美味しかったです。