アウトレットに買い物に行きました。

 今日6月26日(日)、町田にあるグランベリーモールに買い物に行きました。

どこのショップでも照明・冷房を落として営業していました。

実はここの「Kent」という紳士服ショップから「シークレットフェア」なるDM(ダイレクトメール)が届いたのですが、妙にこの「シークレット」という言葉が頭に引っかかってしまい、最終日の今日、買い物に行ってしまったという訳です。(シークレットフェアという名前を考えた人は凄い!)
このDMを持参した人に限って店頭割引価格よりさらに安いシークレット価格で商品が買えるというものなのですが、他の人は知らない、このDMを送られた人だけの秘密の価格という特別感が優越感にもなり、私に消費行動を起こさせたと言う事です。
これがシークレット価格で購入したグレーンチェックのスーツです。

F1モナコグランプリを見ました。

 F1モナコグランプリを見ました。夜遅いので眠いのですが、見始めるとどうしても最後まで見てしまいます。特に今回は日本人ドライバーの小林可夢偉(こばやしかむい)選手が自己最高の5位に入賞したのでとても興奮しました。

このモナコグランプリはモンテカルロの市街地コースで行なわれるので、追い抜きが困難とされている中、小林可夢偉は13番手からのスタートで5位入賞だったので見ていても面白かったです。一時4位まで順位を上げた時は、優勝争いのマシーンに何かトラブルでもあれば表彰台(3位以内)の可能性もあるので、けっこう見ていて力が入りました。結局最後にうしろのマシーンに抜かれて5位フィニッシュでした。

これで可夢偉は5戦連続でポイント獲得(10位以内に入るとポイントが獲得できる。ちなみに5位は10ポイント、優勝25ポイント)です。

「臨床研究会」に参加しました。

 本日5月29日(日)、朝から台風の影響で雨降りでしたが、母校(日体柔整専門学校)で行なわれた臨床研究会に参加しました。学校長の加藤征先生の挨拶です。

午前中は卒業生5名による研究発表でした。皆さんそれぞれの立場で卒後研修をしており、私も刺激になりました。

昼食をはさんで午後は特別講演が2席。1席目は東京医科歯科大学大学院教授の秋田恵一先生の講演で「肩関節腱板筋群の臨床解剖」と題した講演でした。

解剖の教科書が教えてくれない新事実などを交えて講演していただき、1時間半があっという間に過ぎてしまったと言う気がしました。出来ればもっとお話を聞いていたい気持ちでした。
2席目はやはり東京医科歯科大学大学院准教授の望月智之先生の講演で「肩関節疾患の診断法と治療法」という講演でした。

肩関節周辺の筋断裂や習慣性脱臼等に対する整形外科医の治療法を具体的に講演してくださいました。
午後4時半までの時間があっという間に過ぎてしまい、とても充実した1日になりました。

退院祝いにお花を頂きました。

 私事ですが5月2日(月)に「鼠径ヘルニア」の手術を急きょ行ないました。4月初旬より自覚症状があり、手術以外治癒する方法は無い為、いつ手術をしようかと考えていたのですが、4月26日(火)飯田橋の「東京逓信病院」を受診し、5月2日に手術の予約が取れた為、急きょの手術となった次第です。
5月1日(日)入院、2日(月)手術、5日(木)退院というスケジュールでした。慌ただしいGWとなってしまいましたが、仕事は1日休むだけですんだので、とても助かりました。
本日(5月6日)、スタッフから退院祝いの花束を頂きました。

とっても綺麗な花です。いいスタッフに恵まれてとても幸せです。でも想定外の痛みに苦しめられています。

川崎大師に行きました。

 今日(4月10日)は朝からとてもいい天気だったので昼食の後、統一地方選挙の投票に宮内小学校に行きました。新築完成したばかりの校舎は黄色を基調にした色合いでとても立派な建物でした。
その後、車の祈祷と祈願に川崎大師に行きました。車の祈祷殿は本堂から少し離れた場所にあるので、先にそちらに行き、祈祷をしてもらった後、本堂の方へ行きました。

本堂では家内安全や商売繁盛の祈願をしてもらうのですが、少し時間があったので、辺りを散策してみました。五重塔の脇にきれいに桜が咲いていました。

お寺のすぐそばに大師公園があるので行ってみると、人が沢山出てお花見をしていました。

皆さんとても楽しそうな顔をしていたので、何か心がホッとしました。
本堂では3時から護摩を焚いてもらい、家内安全や商売繁盛などを祈願しました。

我が家で咲いた花です。

我が家の屋上で咲いた「ラン」と「ムスカリ」です。綺麗に咲いたので待合室に飾りました。


今年は桜も咲くのが遅いですが、遅いなりにも花々は時期が来るとちゃんと咲きますね!これからの季節はいろいろな花が咲き始めるので楽しみです。

4月になりました。

 4月になって陽気が暖かくなって来ましたがお元気でお過ごしでしょうか!
 3月11日の「東日本大震災」は私が今まで生きてきた中で一番過激な地震でした。午後2時46分は診療が始まる前の時間だったので、スタッフと一緒に仕事の準備をしていた時だったのですが、いきなり整骨院の中がミシミシ音を立てて揺れ始めました。振幅の大きい揺れが長く続き、更に大きな揺れが来たので、思わずみんなで外に飛び出しました。すると周りの家々から皆さん外に飛び出してきていました。当院の袖看板がかかっている鉄製のポールはかなりの太さがあるのですが、それがグラグラ揺れて今にも折れそうでした。
 直下型の大地震だろうと思ったのですが、震源地が三陸沖だと聞いてビックリしました。この辺でこれだけ揺れたのだから三陸地方の揺れはどんなだったのだろうと想像すると、身が凍る思いがしました。さぞ震源近くの方々は怖かったろうと思います。しかし、地震もさることながら今回は津波の恐ろしさをまざまざと思い知らされる事になってしまいました。
 以前、スマトラ沖大地震の津波の映像を見て、すごい事だなあと人事のように思っていたのですが、まさか日本でもあのような悲惨な光景を目にするとは思いもよりませんでした。
 今、当院に通院中の91歳の女性がいます。この方は娘さんに車椅子に乗せてもらって通院しています。院の中は松葉杖をつきながら歩いていますが、この方には通院当初から目標がありまして、その目標というのが、車椅子でなく歩いて当院まで通うことなのです。そういう目標を持っている人は強いです。お天気のいい日は毎日通院されています。最近この方の言っていた事で感動だったのが、「足をしっかり治療して鍛えておかないと今度大きな地震が来た時、周りの人に迷惑がかかるから一人でも逃げられるようにしておかないと!」というものでした。聞いた瞬間頭が下がりました。91歳という高齢でもこんなに前向きに物事を考えられるんだなーとつくづく感心しました。そういう気持ちって見習わなくてはいけないですよね!
「いくつになっても前向きで!」何事にもこういう気持ちで頑張って行きたいものです。

誠友会ゴルフコンペに参加しました。

 今日は誠友会親睦ゴルフコンペに参加しました。我々の仕事仲間と整形外科のドクターとの親睦を深める目的のコンペで、今日は「葉山国際カンツリー倶楽部」にて、ドクター7名の参加を頂き総勢27名で行ないました。この時期にしてはとても良いお天気に恵まれ、楽しくプレーする事ができました。

調子は最悪でショットが真っすぐ飛ばずとても苦労しました。そんな中、このボールはOBの林の中に打ち込んだにもかかわらず、木にあたり、2度もフェアウェーに奇跡的に帰って来てくれたボール      TaylorMade(テイラーメイド)BURNERです。

お昼は「カツ煮定食」を食べました。ほんとに久しぶりにトンカツを食べました。美味しかったです。

午後も悪戦苦闘が続き、調子が出る前に終わってしまいました・・・ガッカリ!
最後はみんなで楽しくパーティーをして楽しい1日はあっという間に終わってしまいました。