今日は土用の丑の日です。最近うなぎの値段が急騰しています。
でも今日はうなぎの蒲焼が食べたいなと思っていたら、出てきました。いつもの事で
すがまずお風呂に入ってしっかり汗をかいた後のキンキンに冷えたビール・・・最高
です。
このキンキンビールに蒲焼がよーく合うんです。
疲れも吹っ飛びそうなくらい美味しいです。うなぎの蒲焼とビールっていつ以来だっ
たかな?・・・よーく考えたら去年の土用の丑の日以来でした。ってことは次に食べ
られるのは来年の土用の丑の日??
今年の「初物きゅうり」です
紫陽花の花を頂きました。
「武蔵野陵」に行きました。
お墓参りに行きました。
川崎大師に行きました。
川崎大師に車のご祈祷と、護摩焚きに行きました。お天気は良かったのですが、風が
とても冷たく、強かったです。まず車の祈祷殿に行って車のご祈祷をしていただきま
した。
祈祷殿の中の様子です。
中央におられるのが弘法大師様です。ご宝号は「南無大師遍照金剛」というのだそう
です。
祈祷の最中にはこの「南無大師遍照金剛」と言うお名前を祈祷に来られた全員が3回
唱えます。祈祷の前に担当の御僧侶がお話してくれた事で心に残ったことがありまし
た。
それはというと・・・幸せにはポジティブな幸せと、ネガティブな幸せがあるという
ことです。ポジティブな幸せとは誕生日おめでとう、新年明けましておめでとう、結
婚式おめでとう、といった良いことがあった幸せで節分の豆まきで言えば「福は内」
な幸せだそうです。それに対してネガティブな幸せというのは1年間交通事故に合わ
なくて良かった、病気をしなくて良かった、家内が安全で良かった、といった何事も
なかった幸せで豆まきで言えば「鬼は外」な幸せだそうです。人間は何もなかったこ
とには幸せを感じにくいけれども何もなかった事は大変幸せなことなのですとのお話
でした。何か妙に納得してしまいました。
それから本堂に行って護摩焚きをして頂きました。護摩焚きをして頂いたお札です。
誠友会ゴルフコンペに参加しました。
仕事仲間で作っている勉強会主催のゴルフコンペが「葉山国際カンツリー倶楽部」で
行われました。ゴルフ場からは眼下に葉山の街と海が綺麗に見えました。
日頃お世話になっている整形外科の先生等6名ほどご招待して6組のコンペでした。
とてもいいお天気で風もなくこの時期としては絶好のゴルフ日和でした。お昼には
ビールと「カツ煮定食」。
久々にたべたカツはとっても美味しかったです。
午後になってドライバーがまっすぐ飛ぶようになってきてのドラコンホール。
今日1のショットが打ててドラコン獲得できました。
終わったあとはパーティーで結果発表
結果は・・・イマイチでした。でも久しぶりでストレス発散できた1日でした。